ばぁむさんの資産運用中Plus

インデックス投資+高配当再投資戦略+αで資産運用してみたメモ…の傍ら馬を愛でるブログ

ニュース掻い摘み


かなり前の記事ですけども。
個人的には「ホントにそうか?」と思う所がありましてね。
少し毒気の強い記事になるかもしれませんが、最初に断っておきますね。



・定年後に残る層ってそこまでレベルが高いのか?という疑問


退職でお見送りした方には色んな方がおられましたが…
きちんと考えて資産形成した方(=考えられる人)はすぐ辞めて行く傾向があるのです。


生計維持だけではない、と書かれているニュースですが
勿論、全員がそうではないと思いたいですし
中には個人事業主として小遣い稼ぎする逞しい層もいますが…
自分の周りで残る層ってそういう事が考えられなさそうな人が多い。


(そもそも…4割も5割もカットされた給料で大して業務量変わらずを承諾するのは…
…本人らは文句言ってますけど…あなたの選んだ道でしょ…としか…。)


無論、業務に関する経験は頼りになります。
一時凌ぎには有用なんです。
ですが、中小企業ってずっと一時凌ぎの状態
なので社内の一部が老人会状態。


それはそれでまた違う問題を引き起こすのですよ。



・職場が高齢化すると改善の進歩が遅くなる


「仕事の為の仕事」なぜ皆さんあれほど好きなんでしょう…。


・システムやデータをそのまま見れば良いのに印刷して紙にする事に拘る、とか
・メール(未だにFAX主力)などの新しいツール(それでも古い)が普及しない、とか
・情報の開示・共有・伝達が苦手で各々が同じ事を調べてる、とか


その上、新しく決まった法制度等には対応しなければならないので
〇〇は電子で、××は紙で、と言った事が混在。
手間はかかるし、押し付け合いは始まるし、ミスは増えるしで良い事がない。


その中で、高齢組は押し付けや他責に力を入れ始めるのですよね…。
新しい事もしたがらないし、反対する


ニュース中には「ノウハウ・スキルを活かせるから」とありますが
自分のやり方に固執するパターンになりかねない。
(それをわざわざ経由しなきゃいけない、こっちの身にもなって…)


あとは「会社から継続を頼まれたから」もありますけど
仕方なく引き受けてやってる感ありありで、モチベーションが低い場合もあるんですよ。
最終的には給料が低いからやる気にならないと愚痴に発展する。
(私は貴方の雇用者じゃないわ…)


やる事で楽ができるにも関わらず…。
その辺の「しない理屈」は投資等と同じ論理だと思います。


指示書が穴だらけのデータで来て
それを埋めて印刷。
公的証明書が来たら、またデータの間違いがわかって修正して
それを訂正して印刷。
印刷して綴る理由は「高齢組が紙で後処理する事しか知らない」から。


これを真顔で「仕事」と言わなきゃいけない現実があるんですよ。
書いてて恥ずかしくなります。



・資本主義なら効率は追及しなければいけない物


今後、物価・賃金が上昇すると言っても
効率的経営、効率的業務遂行って必ず必要になると思うのですよ。


例を挙げれば、株式を見る際の指標にROIC(ROEでも)という物があります。



簡単に言えば「投じた資本に対してどれだけ利益が出ているか」を計る指標です。
これは株に限らずの話で労働者にすれば「知力」「労力」「時間」が投じた資本でしょう。


昔は如何に多くの資産を投じたかが評価されたのではないでしょうか。


手間暇をかけて…
長く、多くの事をこなして…
私はこれだけの事をやった、とアピールして…
おそらく、その結果が「楽をするなどけしからん」や滅私奉公の精神だと思うのですよ。


もうそれは内外の状況から限界を迎えていると…。


如何にして手間を省き
如何にして多くの事を高いクォリティで成し
如何にして利益に直結させるか。


今後はその知恵を持つ者こそ生き残る事ができると思うし、評価されるべきだと。
なにより時間を投じている事の意識を持つべきだと。


世の中、情報もツールも溢れています。
そして「AI」の勃興。
世の中は確実に「やりたい事」が「できる事」を包含する時代から
「できる事」が「やりたい事」を包含する時代へと向かっていく事でしょう。
個や集団がどれだけ「やりたい事」を持てるかにかかってる訳です。


そういった観点からすると…
まだ若い我々の目からすれば…
うーん…相手も人間ですから言いづらいですが…
どう思います?社長…?
(人足が必要な場所はあるとは思いますがね…。)



・公になった資産形成の気運は、そのギャップを加速させるか?


私個人の身の処し方の話なら、引き際を見誤りたくないかな…。
定年延長をしなくて済むように資産形成に励みたいと思ってます。


…と書いて〆ようとして、ふと思ったのですが…


資産形成する人が増えれば、定年を延長する人が減る??


…「定年時期が格差の表れ」みたいに言われる日が来るかもしれませんね。
今の職場で闘うべきなのか静かにすべきなのか…迷うなぁ…



(4割を多いと見るか否か)